深海魚の干物 メヒカリ丸干し(めひかり)

商品説明
深海魚の干物メヒカリ丸干しについて
メヒカリは駿河湾を始め、数少ない国内エリアの
深海から水揚げされる貴重なお魚です!
居酒屋の干物メニューなどでも見かけるようになってきました深海魚メヒカリ、見た目では
 想像がつかない美味しさと、愛称が人気のようです。
うす塩丸干しに仕上げてありますのでお好みで焼いて良し、唐揚げも人気のようです。
 
駿河湾産メヒカリは相場高が続いており販売を見合わせておりましたが小〜中サイズで製造
 大きめはこのサイズの倍の価格・・・なかなか買える方もいませんので、国内各所から原料調達。
 
 底曳網漁の状況で期間限定となることも予想されます、予めご了承下さい。

 上の写真はメヒカリ・メギスと共に水揚された深海の仲間達です
 (奥の長い魚はネコザメの子、体調15cm位でかわいいいです)

 今度はこんな魚が隠れていました(笑
 トリカジカと言う深海魚のようです
| 品名 | メヒカリ丸干し | 
|---|---|
| 全長 / 重量目安 | 11cm前後 / 1P 200g  |          



商品知識
| 品 種 | アオメエソ「アオメエソ科」 国内水揚げの天然魚のみで沼津加工  |          
|---|---|
| 地方名 | 東京(タチノウオ)和歌山・高知・明石(タチオ) 福島県小名浜(タチノヨ)仙台(ハクウオ・ハクナギ) 沼津(トロボッチ)  |          
| 説 明 | メヒカリは全長20cm程まで大きくなります。 駿河湾などの深い海の底曳網(そこびきあみ)で捕れる深海魚で、正式名称はアオメエソ、目が光って見えるため  |          








